おそらくこのページにたどり着いた方は、ウェブサイトを作りたいけど、何をすればいいか全くわからない人だと思います。
今回はそのような方に向けてウェブサイトを作る大まかな流れを説明していきます。
いきなり詳しいことを言われてもやる気をなくしてしまうと思いますので、この記事で何となくの雰囲気をつかんでもらえたらと思います。
ウェブサイトを作るのに必要なもの

- サーバー
- ドメイン
- HTML/CSS
サイト制作に必要なのはざっくり言ってこの3つです。それぞれがどんなものなのかを紹介していきます。
サーバー
サーバーはコンピュータです。
そのコンピュータの中に自分の作ったサイトを置くことでみんなが見れる状態にします。
大抵はお金を払ってレンタルサーバーを借りることになると思います。
ウェブサイト公開するのに絶対に必要なものです。
ドメイン
ドメインはサイトの住所です。
Googleのドメインは「google.com」、Amazonのドメインは「amazon.co.jp」、このサイトのドメインは「web-create.site」です。
お名前.comなどでドメインを取得することになります。年間いくらか払って利用することができます。
HTML/CSS
HTMLはサイトの構造を示す言語。CSSは装飾するための言語です。
<h1>タイトル</h1>
このようにタイトルを<h1>と</h1>で囲むことでこれが見出しであることを示しています。これがHTMLです。
h1{color:red;}
このように記述することで見出しの文字は赤色になります。これがCSSです。colorをredにするという意味です。難しくないですよね。
さいごに
いかがでしたでしょうか。難しいからやめよう…と思ってほしくないので、できるだけ簡潔に書いてみました。
全体の大まかな流れは分かりましたか?
次回からはこれらの一つ一つを詳しく説明していこうと思います。