こちらの記事で簡単に紹介したCrypt Mining Game<CMG>の攻略がある程度進んだので、要領をメモしておきます。まだ登録していない方はこちらのリンクから登録してください。詳細は以前の記事を参照してください。
スポンサーリンク
ゲームの流れ
序盤の進め方を簡単に説明します。
とはいえ、ゲームの流れとしてはレベル上げ→マイニングのみです。
ミッションでレベル上げ
トップページのProfileより現在のレベルと経験値、レベルアップに必要な経験値が分かります。
レベル×10 = 連続マイニング可能時間(分)になるので、レベルは重要です。
例えばレベル3では、一回で連続30分しかマイニングできないので小まめにアクセスしなくてはなりません。
現在の最大はレベル15なので、レベル上げによって連続150分マイニングできるようになります。
次のレベルへの経験値は倍々になっていく感じです。
ミッションを行うとエネルギーを消費します。消費エネルギーはレベル数と同じです。レベル5ならミッションレベル5のミッションに参加できて、エネルギーを5消費します。
ミッションはレベル1からレベル15まであります。レベルが上がるほど必要なエネルギーと時間が増えます。
プレミアムユーザーになる
CMGではHpowerが1000以上になるとプレミアムユーザーになります。そこで最初に400,000satoshiほど初期投資してプレミアムユーザーになってみました。初期状態ではHpowerが少なすぎて一時間のマイニングで0.2satoshiとかなので、思い切って最初から投資しました。
マイニングする
マイニングは初期状態だとしてもあまり意味がないので、レベルをある程度上げてプレミアムユーザーになってからでもいいでしょう。
やり方はメニューのMiningから好きな通貨を選んでMiningをクリックするだけです。
マイニングではクリスタルを消費します。クリスタルはミッションで得ることができます。
自動化してみる
正直ゲーム性はかけらもないので、手動でやる気は全く起きません。
iMacrosで自動化していきましょう。今回はできるだけ細かく説明していきます。
環境 Windows10 / firefox 48.0.2
iMacrosはfirefox52以下でないと動かないので注意してください。
CMG.js
全体を統括するjavascriptファイルを作成します。
エクスプローラーのドキュメントからiMacros→Macrosと移動してその中にCMG.jsというテキストファイルを作りましょう。
そこに以下のコードをコピペします。
iimPlay("CMG/login") for(i = 0;i < 20;i++){ iimPlay("CMG/antibot"); var url = iimGetLastExtract(1); if(url.indexOf("1ink") > 0){ iimPlay("CMG/antibot_bb"); break } } iimPlay("CMG/mission"); for(i = 50;i > 0;i --){ var num = i; iimSet("!NUM",num); iimPlay("CMG/checkMission"); var str = iimGetLastExtract(1); if(str == " Do it!"){ iimPlay("CMG/doMission"); break } } iimPlay("CMG/mining");
ログイン
firefoxでログインしたときにIDとパスワードを記録している前提になります。
iimファイルの位置はiMacros/Macros/CMG/login.iimとしました。
login.iim
SET !ERRORIGNORE YES TAB T=1 URL GOTO=https://cryptomininggame.com/?login=true TAG POS=1 TYPE=BUTTON FORM=ACTION:/login_check ATTR=ID:_submit
これで自動でログインできると思います。
AntiBot
CMGでは一定時間ごとにロボットを弾くために、AntiBotページに飛ばされます。
これを突破したいのですが、2Captchaで認証を解くのはお金がかかるので無料でやりましょう。
CMGのアンチボットは5種類ほどのサイトを使用しているのですが、そのうちの一つが認証無しなので自動化できます。
ファイルはlogin.iimと同様Macros/CMG/antibot.iimとします。
SET !ERRORIGNORE YES TAB CLOSE URL GOTO=https://cryptomininggame.com/antibot TAG POS=1 TYPE=A ATTR=TXT:I'mnotabot! WAIT SECONDS=1 SET !EXTRACT {{!URLCURRENT}}
ここで取得したURLをjsに渡して判別します。目的のサイト1ink.ccだった場合は以下のファイルを実行します。
ファイル名はantibot_bb.iimです。
SET !ERRORIGNORE YES WAIT SECONDS=10 TAG POS=1 TYPE=INPUT:SUBMIT ATTR=* WAIT SECONDS=5
ミッション
AntiBotを突破したら次はミッションです。ここでは三つのファイルを作成します。
iMacros/Macros/CMG/mission.iim
SET !ERRORIGNORE YES TAB CLOSE Wait seconds=2 URL GOTO=https://cryptomininggame.com/missions
iMacros/Macros/CMG/checkMission.iim
SET !ERRORIGNORE YES SET !TIMEOUT_STEP 1 TAG POS={{!NUM}} TYPE=A ATTR=TXT:Doit! EXTRACT=TXT
iMacros/Macros/CMG/doMission.iim
SET !ERRORIGNORE YES TAG POS={{!NUM}} TYPE=A ATTR=TXT:Doit! wait seconds=5
マイニング
最後にマイニングです。
iMacros/Macros/CMG/mining.iim
SET !ERRORIGNORE YES URL GOTO=https://cryptomininggame.com/mining TAG POS=3 TYPE=A ATTR=TXT:MINE*
3行目で TAG POS=3としていますが、これはビットコインをマイニングする場合です。
Dogeコインの場合は4、Liteコインの場合は5というように各々変えて使ってください。
使用方法・注意点
これらのファイルを正しく作った場合、iMacrosのPlayタブからCMG.jsを実行すると自動でログイン→アンチボット→ミッション→マイニングを行えます。
注意点として、各所にTAB CLOSEを使っているため、最後のタブが閉じたときにFirefoxを終了する設定にしていると途中で終了することがあります。
なのでブラウザの設定を変更しましょう。アドレスバーにabout:configと入力してEnterを押し設定に入ります。
上部の検索バーに「lasttab」と入力して、browser.tabs.closeWindowWithLastTabの値をfalseにしましょう。
右クリックして切り替え、あるいはダブルクリックで変更できます。
また、CMG.jsをAutoHotKeyで起動させるようにすると自動で定期的に(適度な幅をもたせながら)実行することが可能になります。
気になる方は調べて見てください。
さいごに
けっこう効率がいいFaucetなので、参考にしてみてください。
スポンサーリンク