5ch発の国産仮想通貨(正確にはETHトークン)のNANJの購入方法を紹介します。
これを機に仮想通貨デビューしようとしている方もいると思うので、一つずつ丁寧に説明していこうと思います。
スポンサーリンク
NANJCOINとは
NANJCOINは国産のイーサリウムトークンです。5ch発のコインでコミュニティが強く、ディスコなども非常に盛り上がっています。スポーツ選手の応援を目的としており、最終的にはファインプレーへの投げ銭機能などを考えているようです。
国内取引所で仮想通貨を買う
NANJCOINはCoinExchangeという海外の仮想通貨取引所に上場することが決まっています。
しかし国内の取引所では取り扱いがないので、まずは国内取引所で仮想通貨を買わなくてはいけません。
取引所はbitflyerをおすすめします。というのも国内最大だったCoinCheckはあの事件で虫の息ですし、Zaifは取引での問題が常に起こっています。長い運営の実績とそこそこに安定したサーバーを考えてもbitfryerがいいと思います。今回は送金を行うだけなのでそこまで機能面を考える必要はないのですが、とりあえずbitflyerで間違いはないと思います。
ビットフライヤーで口座を開設する
こちらのリンクより指示にしたがって口座開設をしましょう。
ビットコイン or ライトコインを購入する
ビットフライヤーで口座を開設したら、ビットコインを購入しましょう。
しかしビットフライヤーからビットコインを送金する場合は最低でも40000satoshiかかります。
さらにCoinExchangeにビットコインを預ける場合にも0.05BTC(五万円分くらい)以下の場合は80000satoshiの手数料がかかります。
ライトコインなどは送金手数料がかからないのですが、NANJCOINはBTC建てのみなのでライトコインを送金した場合、ライトコイン→ビットコインの変換の際に手数料(0.15%)がかかります。
0.08BTC以上送金する場合はビットコイン、それ以下の場合はライトコインを購入するといいでしょう。
※送金手数料、取引手数料は頻繁に変更されます。各々で確認することをおすすめします。
スポンサーリンク
CoinExchangeに送金する
国内取引所でLTC or BTCを購入出来たらCoinExchangeに送金しましょう。ここではライトコインを買ったとして説明します。
まずは送金先のアドレスをCoinExchangeで確認します。
右上のMY ACCOUNTからBalancesをクリック
LTCのActionskからDeposit LTCを選択すると自分のLTCアドレスが表示されるのでコピーしてビットフライヤーを開きましょう。
ビットフライヤーのサイドメニューの入出金からLTCご送付を選んでLTCを送金します。
コピーしたアドレスを張り付けて、入念にアドレスを確認したのち送金します。
Litecoin→BITCOIN(ライトコインを買った場合)
送金したら反映されるまでしばらく待ちます。
反映されたらライトコインを売ってビットコインを買いましょう。NANJはBTC建てのみの対応なのでこれは必須です。
上部メニューのMarketよりLTC/BTCをクリック。
Sell LTCのAmountに持っている額を入力。PriceにはBuy Ordersの一番上のものをそのまま打ち込めばいいと思います。
NANJCOINを買う
ようやくですが、NANJを買いましょう。
MarketでNANJ/BTCを探し、先ほどと同じ要領で注文を入れてNANJCOINを買います。
ウォレットに保存する
買ったNANJCOINをしばらく持つ予定の方は取引所からウォレットに移動します。取引所においておくとCC事件のようなことがあったときに不利益を被る可能性があるので移動するのをおすすめします。
右上のMY ACOUNTよりWithdrawをクリック。ウォレットのアドレスを入力して引き出しましょう。
ウォレットがない場合は、HBWalettをインストールしましょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.bacoor.android.hbwallet&hl=ja
さいごに
非常に展開が早く、期待できる通貨なのでぜひ購入してみましょう。
スポンサーリンク