imacrosはブラウザ上での操作を自動化できるツールです。
このサイトでも何度も登場しているので使い方を簡単に説明しようと思います。
スポンサーリンク
iMacrosをインストールする
iMacrosはGooglechrome、Firefox、ieで使うことができます。使えるコマンドの量が多いのでFirefox版を圧倒的におすすめします。
♦Firefox版 ←おすすめ
iMacros for Firefox – Firefox 向けアドオン – Firefox Add-ons – Mozilla
♦Googlechrome版
iMacros for Chrome – Chrome Web Store – Google
♦Internet Explorer版
iMacros for Internet Explorer – Free download and software reviews …
操作を自動化してみる
実際にいくつかの操作を自動化していきます。ここでは例としてFirefox版でやってみます。
Googleで検索する
FirefodでGoogleを開いた状態でブラウザの右上のiMacrosのアイコンをクリックしましょう。
すると左にiMacrosのウインドウが開きます。RecタブのRecordをクリックすることで操作の記録が始まります。
試しに検索窓に「Zenny」と入力して検索してみます。Entarボタンを押すのではなく、「Google検索」をクリックしましょう。
当サイトは4番目に表示されました。ここまででStopを押して記録を終了します。
VERSION BUILD=8970419 RECORDER=FX
TAB T=1
URL GOTO=https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&dcr=0&ictx=2&sa=X&ved=0ahUKEwjx24bf2I7aAhVLErwKHaQIAEEQPQgD
TAG POS=1 TYPE=INPUT:TEXT FORM=ID:tsf ATTR=ID:lst-ib CONTENT=zenny
TAG POS=1 TYPE=INPUT:SUBMIT FORM=ID:tsf ATTR=NAME:btnK
コードはこのようになったかと思います。
Playタブに移動し、「#Current.im」を選択してPlayを押してみると再現が始まります。
どうでしょう、上手く動作しましたか?
この流れがiMacrosの一番基本的な使い方になります。
さいごに
今回は簡単な説明しかしていませんが、これでも意外といろいろな操作を自動化できます。
ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク